Lトレー/TANBANANBA 木のしごと(難波 行秀)
木工作家の手によって1枚ずつ丁寧に作られた木製トレー。
日常使いにも、お客様用にも使用しやすいサイズのトレーです。
天然木の「クルミ」と「ブラックウォールナット」からお選びいただけるこちらのトレー。木工作家が何度も改良を重ね理想の形、理想の使い心地となった本格的な木製トレーです。使いこむほどに味わい深い、風合いとなります。内周部分はゆるやかにカーブしているので、隅っこに水分や汚れがたまりにくくお手入れも簡単です。
独特な美しい木肌をした"ブラックウォールナット材"
使うごとに味わい深く飴色になじむ"クルミ材"
どちらもとても丈夫で、普段使いに適した木材です。
Lトレー お手入れ方法
ツヤがなくなってきたり、カサカサしてきたと感じた時に、ご家庭の食用オイル((亜麻仁油・桐油・荏油・えごま油・オリーブオイルなど)を少量つけ柔らかい布で全体になじませて下さい。本格的なお手入れには、食品レベルの安全性をもつ蜜蝋ワックス「ブッチャーブロックコンディショナー/HOWARD」がオススメです。
Lトレーに関するお手入れ方法の詳細は「木製トレーのお手入れ方法」をご確認下さい。

Lトレー内側の寸法です。

木の種類:クルミ

木の種類:ウォールナット
ブランド |
難波 行秀(TANBANANBA 木のしごと) |
素材 |
木製(クルミ・ブラックウォールナット) |
サイズ |
横36cm×縦27cm×厚み2.5cm |
仕上げ |
表面:自然オイル 下地:ウレタン系耐水塗装(食品衛生法基準適合) |
使用環境 |
食洗機:✕ 乾燥機:✕ |
備考 |
※天然木を使った手作り品の為、一つ一つ木目や色合いが異なります。 ※食器洗い乾燥機は木製品を痛める原因となりますのでお控えください。
※黒い斑点やスジのようなものが見られることがありますが、成長の過程で細胞の隙間に樹脂が溜まってできた「ガムポケット」と呼ばれるものであり、不良品ではありません。 |
作家・ブランド
難波 行秀(TANBANANBA 木のしごと)
兵庫県丹波市に工房を構える木工家です。木製カトラリーを中心に、魅力的な木製品を製作しています。
完成された製品にも決して満足することなく、常にチャレンジを続け、扱いやすく実用的な生活道具を生み出しています。使うほどに劣化するのではなく、使うほどになじみ味わい深い道具に育ちます。
難波行秀 商品一覧はこちら